出版事業を通じて三重の"三力(みりょく)"を伝えています。伊勢文化舎
1. 文化力(歴史/伝統文化)

伊勢神宮(式年遷宮・125社・祭)、熊野古道をはじめ、まちかど博物館、伝統工芸、郷土の偉人などの取材・紹介を通じて、三重の文化力アップに努めています。
2. 自然力
伊勢志摩国立公園、宮川、夫婦岩、鳥羽の離島、東紀州、里山、温泉など、海山に恵まれた三重の自然の魅力とその楽しみ方を紹介しています。
3. 美味力
松阪牛、伊勢海老、アワビ、伊勢うどん、街道の餅、ほか三重のブランド食材(魚介類、農産物)、ご当地グルメなど三重の“おいしいもん”を全国へ発信しています。


- 2023.7.12神宮と伊勢のまちを伝える
「お伊勢さんニュース」第1号を発刊!
伊勢神宮最大のお祭りであります、式年遷宮は予定ですと令和7年(2025)の山口祭から始まり、クライマックスの遷御(同15年、2033年)まで8年間に亘って、諸祭、行事が行われます。小社では前々回(第61回平成5年)雑誌「伊勢志摩」の掲載を通じて、特集やシリーズでご遷宮の進行状況を、また前回(第62回平成25年、2013年)は情報紙「いせびとニュース」を発行して、諸祭や諸行事の進行状況と伊勢の話題を、地元をはじめ観光客などに向けて詳細に伝えてきました。
今回は伊勢神宮のご遷宮の諸祭、行事を中心に、“神宮と伊勢のまち”を伝える情報紙「お伊勢さんニュース」として復刊いたします。第1期としては令和5年7月~同9年まで、年2~3回程度出していく予定です。第1号、第2号は倭姫宮(皇大神宮別宮)のご鎮座100年(令和5年)を記念して、発行いたします。どうぞ、ご期待下さい。
左のをクリックすると、紙面をダウンロードできます。
発行概要
仕 様 タブロイド判(新聞半ページ)カラー8P 発 行 第1号 令和5年7月5日 第2号 同年9月下旬予定 発行部数 5万部 ※無料配布 発行/編集 (有)伊勢文化舎 発 行 人 中村 賢一 編 集 長 中村 元美
設置場所のご案内
【三重県内】
神宮(内宮・外宮)神宮施設、伊勢志摩(3市1町)の主な担当窓口、観光案内所、観光施設、ホテル・旅館、飲食・土産物店、伊勢志摩観光コンベンション機構、近鉄宇治山田駅、鳥羽駅他県内の近鉄主要駅
【県外】
近鉄の主要駅(奈良、大阪、京都、愛知)、都道府県の神社庁、東京大神宮(飯田橋)、近鉄東京支社(丸の内・三菱ビル)、三重テラス(日本橋)他
ご購読のご案内
本紙を購読ご希望の方は、設置されている場所で入手いただくか、送付を希望の場合は送料が必要です。送料は、お近くの郵便局に設置されています払込取扱票(青字)に、ご住所・お名前・電話番号・号数・希望部数を明記の上、伊勢文化舎までお振込みください。
●口座番号 00820-2-4239
●口座名義 伊勢文化舎
●送料 5部まで300円
(注)6部以上は送料が異なりますので、お問合せください。
お問い合わせ
伊勢文化舎 「お伊勢さんニュース」係
TEL 0596-23-5166
FAX 0596-23-5241
Eメール otayori@isebito.com
- 2023.7.122024年版 伊勢講暦 11月上旬 発売予定! 【予告】
テーマは「お伊勢さんの水」
内宮神域を流れる五十鈴川、外宮の下御井神社、天の岩戸(磯部)等を美しい写真と 短歌、俳句でご紹介します。ご期待下さい。
・9月下旬予約受付~
・定価 一部 660円(税込)
天の岩戸(志摩市磯部)

