伊勢文化舎
 
伊勢文化舎は三重県伊勢市の地域出版社です(1981年創業)。
 小社の出版物は三重県内主要書店、Amazonで一部販売しております。(TEL/FAXでもご注文承ります)

出版事業を通じて三重の"三力(みりょく)"を伝えています。伊勢文化舎

1. 文化力(歴史/伝統文化)

伊勢神宮(式年遷宮・125社・祭)、熊野古道をはじめ、まちかど博物館、伝統工芸、郷土の偉人などの取材・紹介を通じて、三重の文化力アップに努めています。

2. 自然力

伊勢志摩国立公園、宮川、夫婦岩、鳥羽の離島、東紀州、里山、温泉など、海山に恵まれた三重の自然の魅力とその楽しみ方を紹介しています。

3. 美味力

松阪牛、伊勢海老、アワビ、伊勢うどん、街道の餅、ほか三重のブランド食材(魚介類、農産物)、ご当地グルメなど三重の“おいしいもん”を全国へ発信しています。

お知らせ
  • 2025.8.9「お伊勢さんニュース」第5号を発行
    特集 令和の御遷宮が始動!



     今春から第63回神宮式年遷宮の最初の山口祭、木本祭が始まりました。6月には木曽でご神体をお納めする器「御樋代木」(みひしろぎ)を伐採する御杣始祭(みそまはじめさい)が行われました。
     「お伊勢さんニュース」第5号は、山口祭~御杣始祭、そして、奉伐された「御樋代木」を伊勢まで奉搬し、川と陸で内宮・外宮へ曳き入れる「御樋代木奉曳式」までの模様を現地取材し、詳しく紹介しています。

    の頁で、1号~5号のダウンロードが出来ます。

    発行概要
    仕  様 タブロイド判(新聞半ページ)カラー8P
    発  行 第5号令和7年8月10日  第6号同年11月末予定
    発行部数 55,000部 ※無料配布
    発行/編集 (有)伊勢文化舎
    発 行 人 中村 賢一
    編 集 長 中村 元美

    配布場所のご案内
    【三重県内】
    伊勢神宮(内宮・外宮神域内)、せんぐう館、神宮徴古館、伊勢志摩(3市1町)の観光担当窓口、観光案内所、観光・文化施設、ホテル・旅館、飲食・土産物店、伊勢志摩観光コンベンション機構、近鉄宇治山田駅、鳥羽駅他県内の近鉄主要駅

    【県外】
    近鉄の主要駅(奈良、大阪、京都、愛知)、全国(都道府県)の神社庁、東京大神宮(飯田橋)、大阪高島屋(赤福五十鈴茶屋)、近鉄東京支社、三重テラス(日本橋)他

    次号(6号)は11月末発行
    テーマは 「伊勢に木遣唄が聞こえる、エンヤー!」
          ―来春は第1次お木曳行事が行われます。―
          ご期待ください!

    ご購読のご案内
     本紙を購読ご希望の方は、設置されている場所で入手してください。送付を希望の場合は送料が必要です。送料は、お近くの郵便局に設置されています払込取扱票(青字)に、ご住所・お名前・電話番号・号数・希望部数を明記の上、伊勢文化舎までお振込みください。切手をお送りいただいても結構です。
    ●口座番号 00820-2-4239
    ●口座名義 伊勢文化舎
    ●送料   5部まで300円

    (注)6部以上は送料が異なりますので、お問合せください。

    お問い合わせ
    伊勢文化舎 「お伊勢さんニュース」係
    TEL 0596-23-5166
    FAX 0596-23-5241
    Eメール otayori@isebito.com

  • 2025.8.9予告
    第36作 令和8年(2026)「伊勢講暦」(カレンダー)11月上旬発売予定!


    テーマ 第63 回神宮式年遷宮記念(令和15年)
        お伊勢さんのご遷宮が始まる!


     今春から始まった第63回神宮式年遷宮の最初の「山口祭」、「木本祭」に続いて、木曽での「御杣始祭」、川と陸で内宮・外宮へ曳き入れる「御樋代木奉曳式」、さらに、9月に行われる、「御船代祭」を美しい写真と和歌や俳句で紹介します。ご期待下さい。